レジ袋有料化

暑くなってきましたね。

コロナウイルスにより今まで通りの生活とはいきませんが、日本では今年7月1日からプラスチックレジ袋有料化が義務化するので、さらに生活に変化がありそうです。

経済産業省ホームページ

一番レジ袋をよくもらう場面といえばコンビニ。会員の方はご存知の通り、ノマドクロスのビルの一階にはローソンがあり、私もよくお世話になっています。少し歩けばファミリーマート、セブンイレブンがあるというコンビニ天国な立地なのですが、それ故ちょくちょく行ってしまいます。

もちろんこの大手コンビニ三社は義務化に伴い、すべてのレジ袋の無料配布を終了します。

セブンイレブンは小・中・大・弁当用を1枚3円、特大用を1枚5円で提供すると発表しました。おそらく各社これくらいの値段になるでしょう。

商品を大量に買ったときは3円と言われてもあまり気にならないですが、ジュースやお菓子などちょっとしたものを買いに行って袋が欲しいときの3円は大きく感じます;;

そこで!良さげなエコバッグを探してみました。

近くのスーパーがレジ袋有料なので食料買い出し用のエコバッグはあるのですが、そんなに丈夫ではなくてもいいからコンビニ用にすぐ使えそうなエコバッグないかなぁと思ってそこに絞って探してみると、意外とありました。買おうかなと思っているエコバッグを2つ紹介します。

Regile(レジル)  エコバッグ

まさにコンビニの袋!という形です。MとLが選べるのでMサイズを買ってバッグに常に入れておこうかな~と思っています。ちょっと高いかな~とは思います(笑)

 

conveni-mesh コンビニ専用エコバッグ

これはマチが付いてるのでお弁当やパスタを買うときにいいな~!と思っています。大学の研究室ではコンビニ弁当を食べることが多いので、研究室に置いておく用にします。

今ちょうどエコバッグ商戦の真っただ中ので、他にもおしゃれなものから実用的なものまでいろいろ販売されています!!アパレルが独自に出していたりもするので、このレジ袋有料化義務化の機会に探してみてください^^

ケチな性分なのでエコバッグの値段÷3円(/レジ袋1枚)=…、…回使えば元が取れる、とか考えたりしちゃうのですが、環境保全のため、自分的にもエコバッグを使うことに早く慣れるために早めに買って使い始めようと思います。

0 comments on “レジ袋有料化Add yours →

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA