オンライン授業1

大学の前期日程も終了し「一応」夏休みに入りました月足です。まあ今年はあまりテンションが上がりませんね(笑)  仕方のないことですが。。

このコロナ禍の影響もあり、「テレワーク」や「オンライン授業」などが普及していきましたね。私の大学も前期日程はオンライン授業になりました。今までにない試みであっという間に時間が過ぎていった感覚です。今回はそのオンライン授業のメリットについて書いていきます。(デメリットなどについては次回書きます)

「時間短縮」

これはかなり大きいと思います。今までだと朝起きて仕度をし、地下鉄などで通学していましたが、その時間が無くなるので睡眠時間が増えました。そのおかげもあり朝がキツイと言うことはなかったです。最悪授業開始5分前に起床しても間に合うわけですからね(笑) また、帰りの時間もないわけですから授業終了後の流れでそのまま復習できます。学年が上がるにつれて難易度も上がっているのでこういった環境はありがたかったです。

「スライドが見やすい」

通常授業の時、先生が板書やPowerPointのスライドを出しながら授業されますが、座る席や日の当たり具合によって字が見えにくいなんてことがよくあります。自由席なので視力があまり良くない自分からすると後ろしか空いてない時は最悪でした。しかしオンライン授業ではそういったものをスマホやPCで視聴するので生徒全員が同じように観ることが出来ます。目を細めながら授業受けなくて済んだのは大きいです。

「見直しがしやすくなった」

オンライン授業では基本ライブ配信ではありますが、その講義内容を先生が録画してくれて、後で見直しができるようになりました。やはり1時間半もずっとは集中できるわけではないので聞き逃したところや難しかったところを見直すことでより一層理解しやすくなりました。

「テストが無い」

賛否両論ありますが私の大学は前期は対面形式のテスト(通常やっているような筆記のテスト)は行わないことになりました。毎回テスト前は徹夜で勉強していたので体への負担が減ったという点は良かったかなとは思います。(そのかわり別の分野が大変になりましたが。。)

他にも色々ありますが、ざっとこんなところですかね。いいとこだらけかというとそうでもありません。次回はデメリットについて紹介します。

0 comments on “オンライン授業1Add yours →

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA