再びオンライン授業に逆戻りになりました月足です。またもや在宅なのでテストが控えている自分としては通学時間の短縮などのメリットはあるかもしれませんが、また友達に会えないのはつらいですね。早く収まって欲しいなぁ
そんな私ですが、休みはよくYouTubeを見ています。コロナ前から見ていましたが、コロナ禍になりYouTubeをさらに見るようになりました。
ただたくさん見るときに気がかりだったのが「広告の多さ」です。昔は動画の始めに1本広告が流れていましたが、最近だと動画の始めに2本、動画中に複数本、下手したら動画の最後にも広告など結構多いし、見ている動画との音量が違うので耳が痛くなるほどの爆音になったりしてイライラした経験した方も多いと思います(広告主には失礼な話ですが苦笑)
何とかならないかと思ったら、友人から「YouTubeプレミアム」を勧められました。「YouTubeプレミアム」は、2018年11月から提供開始されたYouTubeの月額制有料サービスです。いわゆるサブスクというものです。
これを昨年から利用していますが、あのストレスが無くなり、より一層YouTubeにのめり込んでしまいました(いいのか?笑)今回はそのYouTubeプレミアムの特徴などを紹介していきたいと思います。
〈広告の非表示〉
メインはやはり広告の非表示ですね、先述したように加入前はこれのせいでイライラすることもありましたが、いまはそんなことも気にしなくてよくなりました。動画切り替えるたびに広告出ていたあの頃にはもう戻りたくないですね笑
〈オフライン動画再生〉
私の携帯の通信量は1月2ギガまでなので動画を外で見ていたら月末を迎える前に使用制限になってしまいます。とはいえ交通機関での移動中の時間つぶしに動画見たい、かつその貴重な通信量を使わないためにもこの機能は大きいです。使い方としてWi-Fiのある環境で動画をダウンロードしたあとはWi-Fiない環境下でも見ることができます。飛行機内では通信を使えませんのでいい機能だと思います。
〈バックグラウンド再生〉
YouTubeを見ているときにメールが届いた、他の作業したいときに別のアプリを開くと動画は閉じてしまいます。YouTubeプレミアムではアプリを閉じても、また画面を切っても音声は流れますので、ラジオ感覚で別の作業ができます。
〈YouTube Musicプレミアムの利用〉
動画と同じように一時保存してオフライン再生ができます。もちろんバックグラウンド再生にも対応しています。ほかのアプリでいうとSpotifyに似ています。YouTube MusicプレミアムはGoogle Play Musicの代わりとして始まったもので、単体では月額980円で利用できる音楽配信サービスです。これがYouTubeプレミアムの月額のなかに含まれているわけなので、非常にお得です。
以上のような特徴があります。ちなみに料金ですが、3つのプランがあり
・通常プラン
・ファミリープラン
・学割プラン があります。
それぞれどのようなプランになっているか簡単に説明します。
〈通常プラン〉
個人でYouTubeプレミアムのサービスを利用する、一般的なプランです。料金は¥1,180~¥1,550/月です。
〈ファミリープラン〉
YouTubeプレミアムに加入者本人と同世帯に住んでいる人を最大5人まで、ファミリーメンバーとして追加登録することができるプランです。料金は¥1,780 ~¥2,400/月です
〈学割プラン〉
YouTubeプレミアムのサービスを、割引価格で利用できるプランです。料金は¥680/月と安くなっていますが、加入にはSheerIDに登録されている高等教育機関に在籍している学生に限られます。学生証を提出しなければなりません。
またWebブラウザ(Chrome、Safariなど)、AndroidのYouTubeアプリから登録した場合は月額1,180円から利用できますが、iPhoneやiPadなどiOS版のYouTubeアプリから登録すると月額料金が高くなります。
iOS版のアプリからの登録だとApp Store経由の支払いになるため料金が高くなるようです。iPhone、iPadユーザーはWebブラウザ(PC)から登録すると通常料金になってお得です。
また、YouTubeプレミアムには1ヶ月の無料トライアル期間があります。気になっている方はぜひ試してみてください。
余談)現在学割に入っていますが、適用は4年生までだそうです(6年制は不可)つまり来年以降は倍くらいに値上がりするのでどうしようか迷っています笑 節約しないと…
0 comments on “YouTubeプレミアム”Add yours →