筋肉が攣る原因としてミネラル不足、特にマグネシウム不足が挙げられるのではないでしょうか。
筋肉の攣りは筋肉が収縮しっぱなしで元に戻らないことで起こります。
そこで、収縮から元に戻す時に必要なのがマグネシウムなのです。
マグネシウム(ミネラル)は発汗や脱水によって失われるので
特に夏の季節は筋肉が攣りやすいと言えます。
ひどい場合は肉離れを起こす可能性もあるようなので予防したいところです
マグネシウムはナッツ類、海藻類、野菜類に多く含まれているので
こういったものを多く食べたり、サプリメントで補いましょう
厚生労働省による1日のマグネシウム摂取基準量は、18歳~29歳男性では340㎎、30~49歳男性では370㎎、50歳~69歳男性では350㎎で、18歳~29歳女性では270㎎、30~69歳女性では290㎎と設定されています。(日本人の食事摂取規準(2015年版)策定検討会報告書)
通常の食事による過剰摂取での影響は報告されていませんが、サプリメント等での食事以外でマグネシウムを過剰に摂取すると、下痢を起こす可能性があります。(マグネシウムは下剤としても使われているため)
他にもマグネシウムにはリラックス作用があり、睡眠を深くしたり、ビタミンDと同時に摂取することで肥満を防ぐことができる可能性があります。
Oral Mg(2+) supplementation reverses age-related neuroendocrine and sleep EEG changes in humans.
Obesity induced magnesium deficiency can be treated by vitamin D supplementation.
すごいですねマグネシウムヽ(^o^)丿
0 comments on “筋肉の攣り”Add yours →