梅雨が明けましたね~
福岡で一番ひどく雨が降った日、短時間に集中して降ったので排水が追い付かず家の前が膝まで浸水しました。
雨が降らないな~、貯水率やばいなぁ~
と思ってたんですが、大丈夫そうですね。しかし集中してスコールのように降るのではなくもっと定期的に降ってもらいたいものです。「毎週木曜日は雨」とか(笑)
よくテレビの天気予報で、この時期「不快指数」というものが出てくるのですが、数年前に大学の授業で計算方法を学んだことがあります。人間の体感が数字になって表れるというのはもともと文系人間である私にとってとても不思議な感じがしますが、ちゃんとこの数字を求める計算式があります。
不快指数=0.81×T+0.01×H(0.99×T-14.3)+46.3(T=気温 H=相対湿度)
今の気温と湿度を上の式にあてはめてみましょう。
ちなみに今まさにこれを書いているノマドクロスの受付前エリア「ワークスペース」の気温と湿度はこちらです↓

ワークスペースの不快指数は、気温は24.5℃、湿度が56%なので
不快指数=0.81×24.5+0.01×56×(0.99×24.5-14.3)+46.3
=71.7198≒72
早見表で照らし合わすと…72なので「暑くない」となります。
まぁベストではないけれども普通というところでしょうか。自分の体感的にはベストなんですが、入口の近くということもあって人の出入りにしたがって少し外気が入ってくることが原因かもしれません。
暑がりな方、寒がりな方、外出から戻られたばかりの方などいろいろいらっしゃるので場所によっては体感と一致するとは一概には言えませんが、この不快指数はいい目安になると思います。
ちなみに
”不快を感じる値は人種などにより違いがあるが,日本人は 77になると 65%の人が不快を感じ,85では 93%の人が不快を感じるといわれている。” だそうなので、72はギリギリセーフですね…!!
時と場合によると思いますが、できる限り皆様に快適にお過ごしいただけるように65~70の「快い」を目指していきたいです!!
ご家庭の空調等の快適な温度設定を知りたい方は是非不快指数を計算してみてください^^
0 comments on “体感と不快指数”Add yours →